変形性関節症(肩・股・足・肘) 変形性関節症(肩・股・足・肘)

変形性関節症とは、肩や股、足、肘などの関節の軟骨がすり減ることで、関節が変形してしまう病気です。体重を支える下半身の関節を中心に、頻繁に動かす肘関節でも変形性関節症が起こることがあります。

変形性関節症は、変形性膝関節症と同じく、ヒアルロン酸やステロイドを注射や、内服治療、リハビリなどの保存療法が一般的で、進行すると手術の適応です。これらの治療法に加え、新しい治療法に再生医療があります。

自身の脂肪由来幹細胞を関節内に局所投与することで、軟骨の損傷を修復し痛みの軽減を図る治療です。炎症を抑えながら、傷ついた組織の修復と再生を促すことで、関節の変性を抑える効果が期待できます。

治療費について

1回投与
変形性関節症(膝・肩・股・足・肘) 2,200,000円(税込)

※公的医療保険が適用されない自由診療です。
※術後のリハビリは基本的に当院では行っておらず、必要な場合は都度お見積りいたします。

治療にかかわるリスク・副作用等に関する事項

当院で行っている再生医療は厚生労働省より承認を得た医療機器を使用しています。当院の再生医療は、患者様ご自身の脂肪組織から採取し精製した細胞を、培養の工程を挟まず投与しています。そのため、工程が増えることで発生しやすい感染症や合併症などのリスクを最小限に抑えています。当院ではこれまで、重篤な合併症が発生したという事例はありません。

しかしながら、細胞を採取する際はお腹や太ももの皮下から針を刺し、脂肪細胞を100~400ml程度採取するため、採取後に脂肪採取に伴う患部の発赤や内出血、腫れなどが見られる場合があります。また、麻酔を使用しますので麻酔の合併症が見られる場合があります。もしも脂肪採取後に気になる症状がありましたら、すぐにお知らせください。

安全性に係る事項

当院の再生医療は、国内の承認を得た機器を使用しています。

再生治療のご案内